#518 SCOTCH C23 Tape Dispenser ― 2014/02/01
1年で一番寒い2月になりました。
2月といえば節分。
節分と言えば豆まきです。
2月3日の閉店後、毎年お店でも豆まきをしています。
盛大にまいて、翌朝はお豆の清掃。。
本格的に春を待つ気分になる楽しい行事です。
今年はお休みなので、早朝豆まきです。
さて、今日はテープカッター。

■スコッチ テープ ディスペンサー used@★sold out★■

1960年代に作られたスコッチの C23 です。
潜水艦「イエローサブマリン」かクジラか。。。
ミッドセンチュリーの工業デザインの名作と言える、いくら眺めても飽きない美しさです。

#519 Fire King Philbe Pie Plate Jadeite ― 2014/02/02
今朝、この辺ではお天気雨が降りました。
少し降ったおかげで、ノドもお肌もカラカラ乾かなくてよろしい感じです。
さて、今日はジェダイカラーのフィルビーパイプレートが入荷です。

■ファイヤーキング フィルビー パイプレート ジェダイ used@59900yen■

見事なフィルビー絵柄が裏側全体に施されております。

あまりの美しさに「これをオーブンに入れられるかしら?」という気持ちが湧いてくるほど。。

ヒビ・カケはございませんが、確かにパイを焼いたような形跡がございます。
'40~'50年代に作られ販売されていたパイプレートです。
#520 Fire King BC comics mug ― 2014/02/05

■ファイヤーキングBCコミックマグ used@★sold out★■
昨日は雪も降って、寒い日が続きますね☃
暖かい飲み物で、温まりましょう。
#492のブログにアップしている「BCコミックシリアルボウル」とセットのマグカップが入荷です。
昨日は雪も降って、寒い日が続きますね☃
暖かい飲み物で、温まりましょう。
#492のブログにアップしている「BCコミックシリアルボウル」とセットのマグカップが入荷です。
#521 本日休業いたします ― 2014/02/06

本日休業いたします。
ご迷惑をおかけいたします。
ご迷惑をおかけいたします。
#522 Pyrex Regency S Pattern Cereal Soup Bowls ― 2014/02/12

■パイレックス リジェンシー チリ/シリアル ボウル used@1575yen■
ちょうど1週間お店を休んでしまいました。
お客様からは「買付け行ってたの?」との声も。
1週間あればアメリカで十分な買付けが出来てしまう日にち。
実は「風邪をひく」→「月・火定休」で1週間となりました。
足を運んで下さったお客様、大変申し訳ございませんでした。
さて、今日はパイレックスのリジェンシーパターンのボウルが入荷です。
チリやシリアルも良いですが、スープやサラダボウルとしても大活躍。
一見、コッパー柄に似ていますがこちらはよりシンプルです。
アルファベット「S」の文字をモチーフにしたようなパターンは料理や一緒に使う他の食器の邪魔をしない優れたデザイン。
コッパー柄よりも、比較的探すのが簡単ではない柄でもあります。
それにしても、前回のブログの写真が小さ過ぎましたw
ちょうど1週間お店を休んでしまいました。
お客様からは「買付け行ってたの?」との声も。
1週間あればアメリカで十分な買付けが出来てしまう日にち。
実は「風邪をひく」→「月・火定休」で1週間となりました。
足を運んで下さったお客様、大変申し訳ございませんでした。
さて、今日はパイレックスのリジェンシーパターンのボウルが入荷です。
チリやシリアルも良いですが、スープやサラダボウルとしても大活躍。
一見、コッパー柄に似ていますがこちらはよりシンプルです。
アルファベット「S」の文字をモチーフにしたようなパターンは料理や一緒に使う他の食器の邪魔をしない優れたデザイン。
コッパー柄よりも、比較的探すのが簡単ではない柄でもあります。
それにしても、前回のブログの写真が小さ過ぎましたw
#523 vintage tulip shape ice cream sundae glasses made in france ― 2014/02/13

■ヴィンテージ サンデーグラス used@6個全て★sold out★■
チューリップ型のサンデー/パフェグラスが入荷しました。
コーンフレークにフルーツにアイスクリームをポンと盛り、熱く溶かしたチョコレートをかけて自分でも簡単に作れるパフェやサンデー。
真冬に暖かい部屋の中で食べるのも格別です。
濃いイエローとオレンジに近いレッドの台座がかわいいです。
アメリカで見つけたフランス製サンデーグラスのご紹介でした。
今日明日は吉祥寺で楽しそうなイベントがありますよー♪
■2月13日(木)
@吉祥寺 キチム
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-7 吉祥ビルB1
●出演:松竹谷清/浦朋恵&ザ・ロッキン・バリトーンズ
(メンバー:ロッキン・エノッキーgt / 浦朋恵bs / 荒井伝太org / 服部将典b / 大澤公則ds)
開場 19:00/開演 19:30
前売り 3,000円(+要1DRINKオーダー)
当日 3,500円(+要1DRINKオーダー)
■2月14日(金)
@吉祥寺STAR PINE’S CAFE
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
東京バリトーンサックスフェスティバル
出演:THE THRILL / 浦朋恵&ザ・ロッキン・バリトーンズ / 東京中低域
開場18時/開演19時
料金前売り=4,000円・当日=4,500円(別途1ドリンク
明日2月14日、SUGAR MOON はお休みです。
チューリップ型のサンデー/パフェグラスが入荷しました。
コーンフレークにフルーツにアイスクリームをポンと盛り、熱く溶かしたチョコレートをかけて自分でも簡単に作れるパフェやサンデー。
真冬に暖かい部屋の中で食べるのも格別です。
濃いイエローとオレンジに近いレッドの台座がかわいいです。
アメリカで見つけたフランス製サンデーグラスのご紹介でした。
今日明日は吉祥寺で楽しそうなイベントがありますよー♪
■2月13日(木)
@吉祥寺 キチム
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-7 吉祥ビルB1
●出演:松竹谷清/浦朋恵&ザ・ロッキン・バリトーンズ
(メンバー:ロッキン・エノッキーgt / 浦朋恵bs / 荒井伝太org / 服部将典b / 大澤公則ds)
開場 19:00/開演 19:30
前売り 3,000円(+要1DRINKオーダー)
当日 3,500円(+要1DRINKオーダー)
■2月14日(金)
@吉祥寺STAR PINE’S CAFE
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
東京バリトーンサックスフェスティバル
出演:THE THRILL / 浦朋恵&ザ・ロッキン・バリトーンズ / 東京中低域
開場18時/開演19時
料金前売り=4,000円・当日=4,500円(別途1ドリンク
明日2月14日、SUGAR MOON はお休みです。
#524 本日休業いたします ― 2014/02/15

誠に申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
#525 FRANCISCAN OASIS OVAL DINNER PLATE ― 2014/02/16
今日はフランシスカン オアシスが入荷です。

■フランシスカン オアシス ディナープレート used@★sold out★■
1934年創業のカリフォルニア州のフランシスカン社はアメリカを代表する陶器会社です。
1954年~1962年までの8年間に作られていましたこの“オアシス”パターン。
グレーとブルーで描かれた実にミッドセンチュリーらしいモダンな雰囲気のお皿です。
ご存知同社“スターバースト”パターンが1954年~1966年の製造ですので発売時期は同年。
この2つのパターンが描かれた皿本体の形はまったく同じものが使われており、姉妹のような関係で製造販売されていたのでしょう。
このアーモンド型のディナープレートも、スターバーストのディナープレートと同じベースの皿が使われています。
1984年にイギリスのウエッジウッド社に売却される運命となったフランシスカン。
その歴史の中で黄金期の代表作がスターバーストなら、こちらはその影に隠れた名作の食器だと思います。

入荷したプレートには古いチップが数カ所ございますが、お皿の裏側になるので目立ちません。
明日17日(月)18日(火)はお休みです。
#526 Fender Musicmaster 1957 ― 2014/02/19
フェンダーの初期型ミュージックマスターが入荷しました。

■フェンダー ミュージックマスター 1957年 used@★sold out★■

なんと言ってもこのルックス!ドリーミーです。
ゴールドのピックガードと「デザート・サンド」と呼ばれたベージュの塗装がいかにも50's。
良き時代の南カリフォルニアを彷彿させてくれます。

全体のコンディションは上々で、弾いて良し、コレクションにも良しといった感じです。
パーツは全てオリジナルです。

変更点はピックガード下のザグリの内側にシールド効果の為に銅箔が貼ってある事ぐらいです(剥がす事もできます)。

ピックアップは快調で。
これぞオリジナル・フェンダー・トーンといったサウンドが味わえます。

ブリッジカバーの下にはテレキャスターにも採用された3連タイプのブリッジがあります。
驚いた事にスティール製の駒は全く錆びていません。
その丸い形状はトゥワンギーな倍音にかなり貢献していると思われます。
アルミ製でゴールドのアノダイズド・ピックガードも中々綺麗です。
再生産のモノとは製法が異なるので質感が全く違います。
余談ですがJAZZMASTERやDUO-SONICの復刻アノダイズド・ピックガードはネジ穴の位置と数が違います。
カスタムショップ製モデルですら、それを採用しているのでなんとかして欲しいですね。

プリCBS期のストラトキャスターやテレキャスター、特に50年代のものは入手しづらい値段になってしまいました。
歴史的価値やプレミアが付き過ぎた感もありますが、新進メーカーが未だに追い越せない何かを持っているのも事実だと思います。
ミュージックマスターは当時のフェンダーの中では安いモデルでした。
しかし、このようなステューデント・モデルでもレオ・フェンダーはけして手を抜かなかったのがこのギターからよく解ります。
材も精度も上位機種と全く同等です。

上質なメイプル材を使ったワンピースのネックは56-57年頃に顕著だったVシェイプの3角ネックでグリップ感は最高です。
程よい肉厚さがショート・スケールだという事を忘れさせてくれます。
それ以降はネックの形状が薄くなり、更には細くなる個体が増えるので、外観は一緒でもこの年代のネックが付いたものは貴重です。
このネックだけでもファンにはたまらないでしょう!

ボディー材は年代から考えて、ストラトにも採用されたアルダーではないでしょうか?
最初期はアッシュ材も使われたそうですが、塗装を剥がしてみないと判りません。
いい感じに軽いです。

とにかく軽快でシンプルなギターです。
兄弟機種で2ピックアップのデュオソニックもありますが、むしろ1ピックアップで全然十分かも!という気にさせてくれる魅力的な1本です。

オリジナル・ケース付。

#527 VINTAGE Libbey GLASS TEMPO ― 2014/02/20

■リビーグラス“テンポ”used@840yen■
ミッドウエストにあるリビーグラス社のグラスが入荷です。
1950年代から60年代にかけて製造販売されたヴィバレッジサイズは内容量360ml。
お水やお茶にジュースにお酒に。。
何と言ってもこのフォルムとスモークカラーが魅力です。
グレー・オリーブ・ゴールドの3色ございます。
ミッドウエストにあるリビーグラス社のグラスが入荷です。
1950年代から60年代にかけて製造販売されたヴィバレッジサイズは内容量360ml。
お水やお茶にジュースにお酒に。。
何と言ってもこのフォルムとスモークカラーが魅力です。
グレー・オリーブ・ゴールドの3色ございます。