#113 Corelle old town blue cup & saucer ― 2012/06/04

■コレール オールドタウンブルー カップ&ソーサーused@★sold out■
ファイヤーキングや、パイレックスなどのオパールグラス類(ミルクグラス類)の延長線にコレールあり。
初めてアメリカでコレールを見た頃はその奥様っぽさが少々苦手でした。
でも最近好きになってきたのはワタクシも「オホホ笑い」をする年頃になったからでしょうか。(注:店主の勝手な奥様イメージです)
「オーホッホッホ…。。」…なんだか「エースをねらえ!」の音羽さんを思い出しました。
音羽京子。ひろみに意地悪したんだだけど、本当はいい人だったのよねー。
私は弾丸サーブの“加賀のお欄”が好きだったなぁ。緑川蘭子。
宗像コーチのこと「仁」て呼ぶから変だなーと思ってたら異母兄弟だったのよねー。。。
猫村さんのような独り言はこのへんで終わります。
さてさてコレールのお話に戻らねば。
コレール製造元のコーニング社(1851年~)は発明家エジソンの開発した電球のガラス・アメリカやカナダの信号機のガラスなどなどを製造した耐熱性ガラスのトップメーカーであります。また、パイレックスの製造販売会社でも有名ですね。
コレール(1970年~)はオパールグラスの食器とは基本的な構造が違っていてガラス製品でありながら軽くて薄くて割れにくく大変丈夫です。
秘密はオパールグラスを透明な耐熱ガラスで挟んだ複層構造。
コレールの食器を初めて触った時に、その薄さと軽さに本当にびっくりしました。勿論オーブン、マイクロウェーブ、熱湯消毒対応です。
こちらは「オールドタウンブルー」(ブルーオニオン)と呼ばれている藍色の柄のカップ&ソーサー。
ボディーと流れるようにつながった取ってのデザインが素敵です。
薄いから紅茶なんか飲む時はこのカップで飲んだ方が断然マグより美味しいのです。
ファイヤーキングや、パイレックスなどのオパールグラス類(ミルクグラス類)の延長線にコレールあり。
初めてアメリカでコレールを見た頃はその奥様っぽさが少々苦手でした。
でも最近好きになってきたのはワタクシも「オホホ笑い」をする年頃になったからでしょうか。(注:店主の勝手な奥様イメージです)
「オーホッホッホ…。。」…なんだか「エースをねらえ!」の音羽さんを思い出しました。
音羽京子。ひろみに意地悪したんだだけど、本当はいい人だったのよねー。
私は弾丸サーブの“加賀のお欄”が好きだったなぁ。緑川蘭子。
宗像コーチのこと「仁」て呼ぶから変だなーと思ってたら異母兄弟だったのよねー。。。
猫村さんのような独り言はこのへんで終わります。
さてさてコレールのお話に戻らねば。
コレール製造元のコーニング社(1851年~)は発明家エジソンの開発した電球のガラス・アメリカやカナダの信号機のガラスなどなどを製造した耐熱性ガラスのトップメーカーであります。また、パイレックスの製造販売会社でも有名ですね。
コレール(1970年~)はオパールグラスの食器とは基本的な構造が違っていてガラス製品でありながら軽くて薄くて割れにくく大変丈夫です。
秘密はオパールグラスを透明な耐熱ガラスで挟んだ複層構造。
コレールの食器を初めて触った時に、その薄さと軽さに本当にびっくりしました。勿論オーブン、マイクロウェーブ、熱湯消毒対応です。
こちらは「オールドタウンブルー」(ブルーオニオン)と呼ばれている藍色の柄のカップ&ソーサー。
ボディーと流れるようにつながった取ってのデザインが素敵です。
薄いから紅茶なんか飲む時はこのカップで飲んだ方が断然マグより美味しいのです。