#340 電話が通じません2013/04/03


本日sugar moonの電話が故障により不通となっております。
大変ご迷惑をおかけしておりますが、お問い合わせはメールにてお願い致します。
sugar-moon@tokyo.email.ne.jp

原因不明です。
強風か?

#341 電話無事開通 ☎〜☎2013/04/04

■虹と鳩のステンドグラス風プラスチックの飾りused@★sold out★■

今日はとっても良いお天気になりました。
お店の前に盛大に傘を広げて干しております。

故障してご迷惑をおかけした電話は午前中、工事に来て頂いて無事開通済みです♪

洗濯が出来なかった事だけが悔やまれる、何て眩しいお日様。

#342 polka dot2013/04/05

■Blue dotted scarf used@★sold out★/Fire king Lace dot mug used@★sold out★■

水玉模様が入荷です。
お天気は荒模様のようです☂
「何かにつかまらないと立っていられないほどの暴風」ですって。

#343 vintage tie2013/04/06

■ヴィンテージネクタイ used@1500yen■

サイドベンツ三つボタンジャケットのパンツスーツ。
レギュラーカラーシャツにレジメンタルかエンジ色のナロータイ。。。
こんな英国的スタイルで5年ほど仕事をしていた事があり、いちおう女子ですが自分のネクタイならプレーンノットとダブルノットをかなり素早く結べます。
紳士服は奥が深く、筆記具や車好きな傾向からはまりそうな予感のする分野。
ネクタイの結び方だけでも、ウィンザーノット・エクスワイヤーノット・クロスノットにノンノットにディンプル…なんて名前が良い。

さてさて、sugar moon紳士部には様々な年代の雰囲気の良いネクタイやアスコットタイをいつも少しだけ取り揃えております。

こちら18時の東京は、嵐がこれから来るなんて信じられない程度の雨です。
風は出て来たかな。

#344 Red Wing golden viking2013/04/07

マグリットの絵のような青い空。
春の嵐が散々吹き飛ばしてくれて何となくいい気持ち。
この時期悩まされている大量の欅の花の雨が、強風ですっかり飛んで落ちてしまうと楽だな。

さて今日はミネソタ州のブーツでおなじみのレッドウィング市より珍しい陶器です。
■レッドウィングポッテリー ゴールデンバイキング キャセロールused@★sold out★■
今回入荷したのは、1955年に発売されたゴールデンバイキングのキャセロールとオバールプレートです。
北欧の香りする木の葉をモチーフにした柄がモダンなキャセロールです。
取っ手と左右の持手のカーブと全体のフォルムが実にミッドセンチュリー。
横29.5センチ×縦約19センチ×高さ約11センチ
■レッドウィング ゴールデンバイキング プラッターキズ有り used@★sold out★■
ローストチキンや1匹まるごと焼きのお魚など、家族の真ん中に。
横33センチ×縦約23センチ×高さ約4センチ
                もちろんバックスタンプは赤い翼です。
ミネソタ州レッドウィング市は古くからのインディアン居住区。
そこにドイツ系移民(約4割)と北欧系移民(約3割)etc …がやってきて混じり合い現在はその子孫が住んでいます。
私も訪れた事がありますが、美しい町並みと早寝早起きのイメージです(夜、店が開いていなくて困りました。。)
レッドウィング市の名は、先住者のインディアン「メワカントン部族」の酋長さんが白鳥の羽を赤く染めたモノを紋章としていて、1800年にそこから「レッドウィング市」と名付けられたのだそうですよ。
レッドウィング市の陶器の歴史は今から140年前にさかのぼり、ブーツとともに町の主要な産業でした。
アメリカでは、レッドウィングポッテリーの出版物も多数あるほど人気があります。

#345 Hand paint Flamingo Plate2013/04/10

■ハンドペイント フラミンゴプレート used@★sold out★■

フロリダに行った事はありますか?
だいぶ前に「真夜中のカーボーイ」を見て、自由で明るいフロリダに憧れているのに未だに夢はかなっていません。
いつかジョーとラッツォーのようにニューヨークから乗り合いバスの「マイアミ行き」に乗ってみたいものです。

さて、今日はそんなフロリダ州マイアミのDavid Vann & Co. Inc. のお皿。
憧れの“FLORIDA”の文字とフラミンゴのいる風景が描かれた手描きのプレートです。
壁にもかけられるような加工がお皿の底に施されています。
行った事のないフロリダの事を想像しながら並べて飾ってみたい。
サイズは15.5センチ。

「真夜中のカーボーイ」始まりの場面。
ニルソンの Everybody's Talkin' (1969)
http://www.youtube.com/watch?v=Dz6GzKWiIAs

#346 阿佐ヶ谷 スウィングウォーク 2013 は4月14日(日)2013/04/11

いよいよ明々後日、4月14日(日)は「Asagaya Swing Walk 2013」♪
パールセンターのあちらこちらで、色々なライブが見られます。
日曜の昼間からほろ酔いの幸せ。。
今年もきっと楽しいに違いなしでしょう。

http://yanotadashi.jimdo.com

◆石井薬局前
 ①13:00~13:20 ONE TIME BRASS BAND
 ②13:40~14:00 大石みつのんBand
 ③14:20~14:40 コラン)
 ④15:00~15:20 南蛮ガンボランブラーズ 
 ⑤15:40~16:00 Issei's Liberty Syncopators
 ⑥16:20~16:40 矢野忠と青空ロマンス楽団
 ⑦16:50~17:00 ★参加自由 Jam セッション ★

◆蒲重蒲鉾店前
 ①14:20~14:35 矢野忠と青空ロマンス楽団 


◆ふるさと館前
 ★14:40~15:00 ニコニコ大使(大道芸)
 ★15:00~15:30 矢野忠
 ★親子で作ろう!手作りカズー&マラカス教室
  (ふるさと館2F/誰でも無料で自由に参加できます)
 
◆アフラック前
①13:00~13:20 北床宗太郎ユニット(ジャズヴァイオリン)
 ②13:40~14:00 ハチャトゥリアン楽団(ニューオリンズジャズ)
 ③14:20~15:00 Strings Club(中央線Blues)
 ④15:40~15:00 ニコニコ大使(大道芸)
 ⑤16:20~16:40 イスカ(アイリッシュ音楽) 


◆つるが歯科前
 ①13:20~13:40 voissalot (アカペラ、ゴスペル)
 ②14:00~14:20 北床宗太郎ユニット
 ③16:00~16:20 Viscount"バロン"(ジャズソング&TapDance) 



◆婦人服ミシェール前
 ①13:20~13:40 イケマー&ホイホイボーイズ
 ②14:00~14:20 ジャポニカソングサンバンチ
 ③14:40~15:00 イスカ
 ④15:20~15:40 ハチャトゥリアン楽団 
 ⑤16:00~16:20 コラン  
 ⑥16:40~17:00 voissalot 


◆パールセンター商店街サブドーム下
 ①13:00~13:20 Issei's Liberty Syncopators
*<いちむら印刷前>①13:40~14:00 サファリパークDuo
 ②14:20~14:40 イケマー&ホイホイボーイズ 
*<いちむら印刷前>②15:00~15:20 ジャポニカソングサンバンチ
 ③15:40~16:00 南蛮ガンボランブラーズ  
*<いちむら印刷前~サブドーム>③16:20~16:40 ONE TIME BRASS BAND プチパレード&サブドーム
 ④16:50~17:00 ★参加自由 Jam セッション★


◆◆いちむら印刷前
 ①13:40~14:00 サファリパークDuo
 ②15:00~15:20 ジャポニカソングサンバンチ
 ③16:20~16:40 ONE TIME BRASS BAND

#347 Vintage Curtain2013/04/12

暖かくなったり寒くなったり忙しいですね。
体がついていかないのと、服装の失敗多し。。どうやらアタマもついていけてないようです♪

今日は新しい生活が始まる、または始まった方におすすめのモノです。
■ヴィンテージカーテン2枚セットused@5000yen■
薔薇とフルーツ、食器や本などのプリントがとっても可愛いカーテンです。
1枚のサイズはW約60センチ(すそ部分のW約103センチ)×H約108センチ。
こちらは、開けてみたところ。
厚みのあるコットンでしっかりとした生地です。
これだけで、お部屋の雰囲気がガラリと変わるかもしれない存在感たっぷりなインテリアのご紹介でした。
まだ、カーテンのついていない小窓はありませんか?

#348 vintage devils pottery2013/04/13

■デヴィルの陶器used@★全てsold out★■

デヴィルファンの皆様お待たせしました。
小さな陶器の置物と、真ん中のは灰皿です。
それぞれ表情が個性的ですよ。
どのコがお好き?

#349 本日14日は19時閉店2013/04/14

*写真はイメージです*

4月15日(月)~5月8日(水)は買付けのために店舗、通販ともにお休みとなります。

今回はテキサス州あちこちと、テネシー州のナッシュビルにも行ってまいります。

面白いものを沢山買付けてまいりますので、お楽しみにお待ち頂ければと願います。

アメリカでブログを更新するかもしれませんので、時々チェックをしてみて下さい。

5月9日(木)より通常営業いたします。